ニューヨークでITにお困りの際は、ぜひ美頼ITソリューションズにお問い合わせください。

2月
17
2009
2

SEO

SEOとは、Search Engine Optimizeの略で、

「GoogleやYahooといったサーチエンジンで、たくさん表示されるようにする工夫」

のことです。一昔前でたとえると、「電話帳の目立つところに載せる工夫」といったところです。

最近、インターネットを利用するほとんどの人がGoogleやYahooに代表されるサーチエンジン(※)を利用し、目的の情報を探します。したがって、Webサイト(※)を作る場合には、作ったWebサイトがサーチを実施しているユーザーの目に触れやすくなるSEOの実施はWebサイト制作の基本事項といえます。

SEOを実施することを日本語ではSEO対策といいますが、直訳すると「サーチエンジン最適化対策」となってしまって、ちょっと変ですね(笑)。 なので、「SEOする」「SEOの実施」といった言い方のほうが正しいでしょうね。私はあまり気にしていませんが。

もう少し掘り下げてみてみると、SEOは主にクローラと呼ばれる「Webサイト自動巡回ロボット」に
1.見つけてもらう
2.よいサイトだと評価してもらう
3.サイトの内容を正しく理解してもらう
ようにする何かを実施することです。

そのための手法はインターネットで検索したり、本屋さんでコンピュータ書籍コーナーで専門書を探すとすぐ見つかりますし、内容もそんなに難しくはありません。

ただし、ここにひとつ罠があります。
クローラの目的は「検索しているユーザーに有益な情報を優先して表示できるようにデータベースを作る。」です。これに対し、Web管理者の中には「クローラを騙してでも優先して表示されるようにしよう。」と考える人もあります。ここにクローラとWeb管理者のいたちごっこがあり、クローラは日々進化しています。

したがって、SEOの手法も日々変化します。事実、古いSEOの手法のうち、現在効果がなくなっているものが多数あります。これを知らずに古い書籍を信じてSEOを実施していると、いつまでたっても効果は出ません。

SEO実施は最新事情を十分理解している業者に依頼するか、自分で実施する場合は最新の書籍で勉強して、少なくとも半年から1年に一度はイチからやりなおすことをお勧めします。

また、SEOは「サーチエンジンから来るユーザーにしか効果がない」という最大の弱点があります。これもよく理解し、あまりSEOばかりに気をとられないことも大事です。

※サーチエンジン
単語を入力すると、その単語に関連するWebサイトへのリンクや簡単な説明を一覧表示してくれるWebサイトのこと。Google、Yahoo、MSN、gooなど、さまざまなサーチエンジンがあります。

※Webサイト
会社や個人の、インターネット上に解説したホームページのこと。ホームページという言葉にはいろんな意味があるため、混乱を避けるために最近では企業ホームページなどを「Webサイト」と呼びます。

※クローラ
世界中のWebサイトを自動でダウンロードし、内容を理解してサーチエンジンデータベースに記録するロボット。 たとえばGoogleのサーバーで稼動していて、世界中のWebサイトを巡回し、各ページでどんな内容を提供しているのか判断したり、人気を判断して、Googleのデータベースにその情報を格納する働きをします。

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ
Written by hitomi in: SEO, Webサイト |
2月
14
2009
2

Googleの違反

Googleの謝罪

Googleの謝罪

最近、Googleが「急上昇ワードランキング」のプロモーションで、PayPerPostを使ったことが騒動に発展しました。

これに関して、Googleが公式に謝罪しました

なにがどうなってるの?

はい、実はBLOGを書いている皆さんにとって重要なことなのでしっかり、かつ簡単に説明します。

騒動の流れは、こうです。

1.2006年12月12日、Federal Trade Commission(日本でいう公正取引委員会)が、「製品の口コミプロモーション(BLOGで「この製品最高!」と書く)をしたら、口コミをした人が 口コミ料を受け取るようなマーケティングを行う企業は、その旨を明らかにしなければならない」と、意見を出した。(ソース
→この、「BLOGと、広告してもらいたい業者とを結ぶ仲介業者」最大手がPayPerPost。

2.2007年、Googleは、PayPerPost参加BLOGをGoogleから締め出した。ページランクゼロにして、検索しても出てこないようにした。
→PayPerPost利用を、Google のサーチに関するガイドラインで「違反行為」とした。

3.2009年2月、「急上昇ワードランキング」のプロモーションで、PayPerPostを使った。
→直後、「自分で違反行為してるじゃないか!」という批判が殺到。
→2月10日に、Googleが謝罪文を発表

一般的には、PayPerPostに代表される、「宣伝になるBLOG記事を書いてくれたらお金(など)をあげるよ」はネット倫理上よくないとされます。お金をばらまいて口コミ情報を操作しようとするのは、ある種「騙し」だ、というのがおおよその理由です。
みなさんもGoogle検索で出てきた口コミ情報が、買収されたものであったら困りますよね?

ということで、PayPerPostがよいかどうかはさておき、PayPerPostや類似サービスを利用したBLOGは、世間の信用を失う可能性が高いという事実だけは知っておいたほうがよいでしょう。

2009/2/23 追記
改めてPayPerPostを考える、良い記事がありましたので掲載します。詳しく勉強したい方はどうぞ。

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ
Written by hitomi in: Google, ニュース解説 |
2月
12
2009
2

一旗会リード役

一旗会NYでリード役してきました。

テーマは

「Webでのマーケティング、問題点」(経験者向けチャレンジ・レベル)

熱気むんむん、自分自身がリード役をしていたせいもあるかもしれませんが、いつになく白熱した会でした。会議室に集まった30名以上に一体感がありました。全員の目が真剣そのもので、全員の言葉を一言一句逃すものかという気迫が伝わってきて、静かに興奮しました。

一旗会NYは、これから一旗あげる、または一旗あげた(起業やNPO立ち上げ、など)人たちが、お互いの得意分野を活かしつつ情報シェアする会です。ボランティア精神旺盛な榮枝さんがまとめてらっしゃいます。

参加者の皆さんがとても真剣だったのと、「是非藤崎さんに相談したい!」と沢山の方からリクエストいただいたので、一旗会の方、NYでがんばる方には【1時間無料相談】を受け付けることにしました。すでに3名の方から申し込みいただき、近日中に弊社事務所におこしいただくことになりました。

日本から遠く離れたニューヨークで、お互い助け合って前に進みましょう!

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ
Written by hitomi in: 社会活動 |

Powered by WordPress | Theme: Aeros 2.0 by TheBuckmaker.com