ニューヨークでITにお困りの際は、ぜひ美頼ITソリューションズにお問い合わせください。

4月
09
2009
2

プロのブロガー儲かる!という罠。を、試す!

「プロのブロガーになったら、もうかりまっせ」

シマンテックによりレポートされた危険サイト

シマンテックによりレポートされた危険サイト

という罠が、はやっています。(シマンテックのレポートにより)

今回は、その罠にひっかかってみる企画!

という楽しい記事です。

そのまえに、

ブロガーってなに?

な方のために、ブロガーというものを簡単に説明します。

ブロガーは、BLOG(ブログ)を書いている人たちのことです。私も「ニューヨークITブログ」を書いているブロガーですね。

ブログWebサイトには広告を載せられるので、広告収入を得たり、アフィリエイトによる収入を得たりできます。アフィリエイトとは、Webサイトによる営業代理みたいなものです。ユーザーがBLOGにあるリンクからAmazonなどの販売サイトに飛んで、そこで物を購入すると、ブロガーに販売代金の一部が支払われる仕組みです。

実際の収入は、かなり一生懸命がんばって日本語のトップブロガーになっても

年間5万ドル(500万円)くらいが限界

でしょう。(もちろん例外はあるでしょうが。)

根拠は、まずアフィリエイトでの収入が多くて2,3万ドルとAmazon.comで説明されていることと、ブログ訪問者の常識的な数と広告の標準価格です。アダルトサイトなど例外は多々ありますが、社会通念上クリーンなサイトだと、まあ5万ドルが限界と思ってよいと思います。

さて本題。

シマンテックによると、2009年2月の動向の中に、「プロのブロガーになりませんか」という迷惑メールが多く出回っているようです。

そこで、今回はその情報をもとに実際にそのサイトに行ってみます。どんな罠が仕掛けられているんでしょうか?

まずシマンテックにより紹介されている問題のサイト(freelancehomewriters.com)にアクセス。

最初の画面。右下にメンバー登録ボタン。

最初の画面。右下にメンバー登録ボタン。

にこやかにお姉さんが出迎えてくれます。とても悪意のあるサイトとは思えません。

では早速右下の赤いボタンを押して会員登録しましょう。

ユーザーID作成画面

ユーザーID作成画面

ユーザーIDを作成する画面です。普通はここでEmailとFirst Nameを入れるんでしょうが、私は個人情報を彼らに与えたくはありません。そこで、ダメモトで何も入力せず「Get Started Now」ボタンを押してみます。

説明画面

説明画面

・・・ユーザーIDなしでオッケーだそうです。最初から、ユーザーID発行するつもりなしですね。もう、怪しさ全開ですね。

説明を読むと、「あたなの余った時間でブログ記事や小説を書いていくだけで、簡単に$1,000(=10万円)、$2,000、いや、$5000以上をも、毎週稼ぐことができます!」

・・・。

次の画面に進みます。

メンバーシップ説明画面

メンバーシップ説明画面

説明を読むと、「本当は無制限アクセスメンバーになるためには$69.95払ってもらってます。でも今なら$2.95でとりあえず加入できるようにしてあげる。」ということだそうです。

なんかあやしいので、「YES! I want to start making money right away. (はい!今すぐ稼ぎ始めます!)」のチェックはオンにしたくないですね。ということで、このチェックをオフのまま、ダメモトで「ORDER NOW(申し込む)」ボタンを押してみましょう。

クレジットカード情報入力画面

クレジットカード情報入力画面

・・・またオッケーらしいです。

とにかく、この画面でクレジットカード情報を入れてほしいんでしょうね。

ちなみにこの画面はSSL対応(安全にクレジットカード情報の通信ができるページ)です。が、いつの間にかfreelancehomewriters.comじゃなくなってますね。(^-^;)

はい、ということで一通り罠にひっかかってみましたが、

さすがに搾取されるところまで引っかかってみるのはご容赦ください。

ということで、皆さんもお気を付けください。

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ
3月
24
2009
2

Internet Explorer 8が、正式リリース

ついにInternet Explorer 8が正式にリリースされました。

Internet Explorer 8のリリース

Internet Explorer 8のリリース

そこで、特別企画。

Internet Explorer 8質問コーナ

Q: 今すぐInternet Explorer 8を導入するべきですか?

A: いいえ、当分Internet Explorer 7を使っていて大丈夫です。

Q: セキュリティ面での強化はありますか?

A: はい、SmartScreenという新機能があります。新しい SmartScreen フィルターは、詐欺サイトや悪意のあるサイトによるデータ、プライバシー、ID の悪用からユーザーを保護することによって、より安全な Web ブラウズおよび電子メールの利用を実現します。くわしくはこちら。

Q: IE8に乗り換える理由になるほどの注目の機能はありますか?

A: はい、いくつかの注目すべき機能があります。とくにアクセラレータやWebスライスは面白い機能です。
アクセラレータは、ページ内の気になった文字を選択してワンクリックするだけで、選択した文字を元に検索したり、地図を表示したり、翻訳結果を確認することができます。くわしくはこちら。
Webスライスは、Web ページ内の “気になる情報” だけを切り取って、Internet Explore 8 に保存できます。 切り取った情報は、[お気に入り] バー に登録され、ワンクリックで最新情報を閲覧できます。くわしくはこちら。

今回のIE8は(これまでのIEと違って)使いやすそうで速度も速いようです。いつも私は使い勝手と速度の面からChromeとFireFoxを使っているのですが、Chromeはまだ不安定なことがあるし、FireFoxはデザインがいまいち・・・。だからといってIE8が最高かどうかはまだわかりませんが。

とりあえず新しいもの好きの方はぜひチャレンジしてください。Webサイト管理者は、テストもしましょう。

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ
3月
20
2009
2

Adobe Readerに致命的なセキュリティ問題!今すぐ対策を!

やはり、Adobe Readerのセキュリティ問題(脆弱性)は致命的でした。

このブログでもずっと指摘し続けてきました(3/4の記事3/13の記事)が、Adobe Readerが原因でマルウェアに感染する状況だったようです。

Adobe Reader 7、8、9の全てに問題があります。詳しくは、こちら

システムを知らないうちに乗っ取られる可能性があります。すぐにAdobe Readerをアップデートしてください。

Adobe Readerアップデートの方法

Adobe Readerアップデートの方法

この記事よかった!の時、2つ投票押してください→人気ブログランキングへ

Powered by WordPress | Theme: Aeros 2.0 by TheBuckmaker.com